- TOP
- >
- カイロプラクティックとは
カイロプラクティックって?

-
という意味があり、身体の歪みを手で矯正する手技療法です。
脊柱・骨盤を中心に矯正・治療することによって、神経の働きを促進させて元々人間に備わっている自然回復力を働かせ、健康を回復させる療法です。
カイロは整体のように「筋肉」に働きかけてほぐすのではなく、「神経圧迫」を改善することを目的としています。神経圧迫がなくなれば脳からの指令が正常になり、自然回復力が働いて様々な症状が改善に向かうからです。症状を取り除いても原因となる「神経圧迫」を取り除くことができていなければ、再び症状が出てしまいます。ですので、一時的に症状を緩和させることを目的としていません。
肩こり・腰痛・自律神経症状・スポーツによる様々な慢性及び急性疾患などあらゆる症状に適応しています。ご不明点、詳しく知りたい点などございましたらお気軽にどんなことでもお聞かせください。
カイロプラクターになるには
カイロプラクターになるには、全健会のカイロプラクティックプログラムである初級カイロ事業セミナーを受講してください。
全健会のカイロプラクティックプログラムは、カイロプラクティックの技術、知識などを学び、事前に十分なご理解をいただけるよう全国各地で随時説明会を開催しています。
「カイロプラクティックって何だろう?」「どんなことをするのだろう?」と思っている方は説明会に参加してみて下さい。
説明会を受けて興味を持たれた方のみ実際にカイロプラクティックを体験でき、理解を深めることができます。また、現場で実際に使われている基礎的な技術を学ぶこともできます。説明会後に強制的に受講させられるということはないのでご安心ください。
知識、技術を学ばれた後に開業する、副業とする等、それぞれに合ったご希望の働き方をサポートしております。
さらに深く学びたいという方には、中級カイロ事業セミナー、上級カイロ事業セミナー、海外研修などのセミナーを受けていただくこともできます。
ご興味のある方は初級カイロ事業セミナーを受講して、一緒にカイロプラクターとして働きませんか?詳しくはどのようなことでも、ご相談ください。
カイロプラクティックでの骨盤矯正とは?

「骨盤矯正」というワードを聞いたことがある方は少なくないと思いますが、具体的に、「骨盤矯正」ってどんなことをするのか、理解している人は少ないと思います。
そこで「骨盤矯正」の具体的な目的と効果について説明いたします。
骨盤の構成
「骨盤」は5つの骨によって構成されています。 5つの骨とは、「仙骨」「尾骨」「寛骨」(腸骨、坐骨、恥骨)のことで、これらを 私たちは「骨盤」と呼んでいるのです。
骨盤がゆがむと…
これら5つの骨からできている骨盤が歪んでしまうと、脳脊髄液の循環がスムーズに行われずに体に様々なトラブルが発生してしまいます。
仙骨を中心として、後頭骨と骨盤の位置を正し、正常に動作させることで正常な体への回復を手助けするのが骨盤矯正なのです。
骨盤矯正で改善される症状
- 自律神経失調症
- 更年期障害
- O脚/X脚
- 猫背
- 冷え
- 不妊症
- ダイエット
- 生理痛
- 肩こり
- 腰痛
- 頭痛
- 首の痛み
- 便秘
一見骨盤と関連のなさそうな症状ですが、骨盤の機能は体の様々な部分と密接に関わっているので、骨盤の歪みが治ることで体の様々な箇所が改善されます。